競馬で馬券を全通り買ったら儲かる?必勝法や買い方・回収率を解説

競馬を始めて少し慣れてくると、様々な馬券を買ってみたくなりますよね。

ボックスやフォーメーションの買い方も理解して、多くの買い目を購入していることでしょう。

そして馬券がなかなか当たらずに、競馬が嫌いになっていく人は多い印象です。

そんな時ふと思います。

全通りの馬券を買ったら一体どうなるのだろう?

そこでこの記事は、競馬で全通り買ったら儲かるのかを解説します。

全通りと言うと三連単のことを第一に思い浮かべますが、単勝や馬連でも全通り購入の考え方はあります。

それらの必勝法があったら競馬の予想をする必要がないのですが、はたしてどうなのでしょうか。

競馬で馬券を全通り買ったら儲かるのか、買い方や回収率について解説します。

目次

競馬で馬券の全通り購入は儲かるか

競馬で馬券の全通りを購入するというのは、「大人買い」みたいでカッコいいですよね。

そもそも走破タイムやコース適性など、煩わしいことを考えなくていいのは大きなメリットです。

これで儲かるならこんなに良いことはありませんね。

全通り購入は儲かるのか、代表的な馬券である単勝・馬連・三連単で見ていきます。

単勝の場合

単勝は最もシンプルな馬券で、1着になる馬を当てるものです。

中央競馬のフルゲートは18頭なので、単勝馬券を全通りを買ってもわずか18点にしかなりません。

1点を100円ずつ買うと1レースで1,800円、12レース全ての馬を買っても21,600円です。

なんだか儲かりそうな気配がありますが、実はそんなに簡単ではありません。

1レースで1,800円を投資すると、儲けるためには単勝18倍以上の馬が1着にならないといけません。

一例として2024年4月7日は3場開催で全36レースが行われましたが、単勝配当が1,800円を超えたのはわずか2レースです。

これでは儲けるのはなかなか難しそうですね。

馬連の場合

次に競馬初心者にもなじみ深いと思われる馬連を見ていきます。

馬連は1着2着のどちらに来ても当たりなので、三連系が主力の昨今でも人気がありますね。

18頭立てで馬連を全通り買うと153点となりますが、これなら儲かりそうな感じです。

配当が15,300円以上ならOKですが、実際に30,000円や40,000円になっているのを見かけます。

2024年4月7日の福島第10レースやまびこステークスは、馬連配当42,440円の超万馬券となりました。

馬連の全通り買いは、レースを上手に選択したら儲かる可能性がありますね。

三連単の場合

全通り買いと言って真っ先に思い浮かぶのが三連単ですね。

三連単は本当に当たらない馬券と言ってよく、投資金額の心配よりもまずは当ててみたいと思う競馬ファンは多いのではないでしょうか。

しかし次の買い目点数表をみたらどうでしょう。

三連単の出走頭数ごとの点数を一覧にしました。

出走頭数全通り買い目点数
10720
121,320
142,184
163,360
184,896

10頭しか出走しないレースでも72,000円、フルゲート18頭の場合は489,600円が最低必要なのです。

これで配当が1,000,000円なら大儲けですが、5,000円程度だったらもう競馬をやめたくなってしまいますね。

三連単はまさにハイリスクハイリターンの馬券といえ、勝負どころがうまく噛み合うと一瞬にして大金を得ることができます。

そういった意味では三連単の全通り買いは、どこかでやってみたい戦法ですね。

競馬で「全通り買い」の必勝法

数字の上からは、競馬の全通り買いは儲からないようです。

しかしどうにかして儲かる確率を上げる方法はないものでしょうか。

馬連でも4万円馬券は実際に出ているので、そういうレースを狙って全通り買えば儲かるはずです。

ここでは全通り買いの必勝法を探っていきます。

軸馬がいないレースを買う

競馬を予想して馬券を買う時は、馬連でも三連単でも「軸馬」を決めると思います。

軸馬から「ながし」たり、「1着固定フォーメーション」で買ってみたりと考えることでしょう。

では、軸馬がいないレースはどうしますか。

多くの競馬ファンはそのレースを買わずに見送るか、もしくは少額だけ賭けてレースを楽しむのではないでしょうか。

全通り買いはそこを狙います。

軸馬がいないのですから、そのレースはどの馬が上位に来てもおかしくありません。

波乱の匂いがプンプンするレースこそ、高配当が期待できますよね。

まず第一の条件として、軸馬がいないレースということを挙げます。

重・不良馬場のレースを買う

能力上位の馬が本来の実力を発揮できずに、着外に終わることはよくあります。

その要因の一つとして、馬場が重や不良であることが挙げられます。

特に飛びの大きい(一完歩が大きい)馬の場合は、滑って不利を受ける可能性が高いです。

また雨がとことん嫌いな馬もいて、少しでも降っていると全くやる気をなくしてしまうものもいます。

落馬等の事故は起こらないでほしいと願いますが、重や不良馬場では普段と違う競馬になると考えていいでしょう。

1勝クラス・未勝利戦を買う

競馬の予想をする上で、重賞やオープン戦は馬の比較がしやすいレースと言えます。

過去の実績が明確で力関係を計りやすいからです。

それが1勝クラスや未勝利戦は出走回数が少ない馬同士のため、実力がわからないという面があります。

特に2歳3歳で成長が著しい馬は、他馬との比較がより難しくなってしまいます。

そこでこのクラスはパドックや返し馬の当日の気配を見るのが良いとされていますが、それでも精度の高い予想を出すのは難しいでしょう。

逆に言えば、そこに全通り買いのチャンスがあると考えられます。

能力比較の難しい1勝クラスや未勝利戦は、全通り買いに適しているレースと言っていいでしょう。

札幌・福島・中山のレースを買う

レースにおいて馬の力が確実に発揮できるのは、馬場が広くて直線が長くどのポジションにいても不利を受けにくい競馬場と言われています。

中央競馬で言えば東京や新潟が挙げられますね。

逆に予想が難しいのは、直線が短く4コーナー付近でゴチャ付く札幌や福島ではないでしょうか。

また中山はコーナーがきつく直線も短いことから、トリッキーなコースと言われています。

これを苦手としたGⅠ馬は多く、あの9冠馬アーモンドアイでも有馬記念は9着と惨敗しました。

アーモンドアイでも馬券圏外に負けるのですから、条件戦では何が起こっても不思議ではありません。

まぎれる可能性の高い競馬場は、全通り買いにおすすめと考えられます。

競馬で全通り買いの回収率を検証

競馬で全通り買いの必勝法とも言えるものを挙げてみましたが、実際の回収率はどうなのでしょうか。

ここでは前述の必勝法に近い条件で回収率を検証してみます。

検証のルールは以下の通りです。

  1. 札幌・新潟・中山の重馬場の日をランダムに選択
  2. 軸馬のいないレースとして、その日の高配当3レースを選択したと仮定する
  3. 全通り100円で購入して収支・回収率を見る

どのような結果になるのか見ていきましょう。

単勝全通りの回収率

単勝全通りの回収率検証に選んだのは、2023年11月11日の福島競馬場です。

この日の3レースを全通り買ったと仮定した結果は以下の通りです。

レース出走頭数買い目点数配当収支
第1レース16161,260−340
第2レース15151,310−190
第11レース15151,360−140

3レーストータル、マイナス670円、回収率85%でした。

この内第1レースと第2レースは未勝利戦なので、必勝法に当てはまっています。

もう少しレースが荒れれば、プラスの回収率も夢ではありませんね。

馬連全通りの回収率

馬連の検証は、2024年3月9日の中山競馬場を設定しました。

重馬場で始まったレースの結果は以下の通りです。

レース出走頭数買い目点数配当収支
第1レース14913,570−5,530
第10レース161205,010−6,990
第11レース161204,820−7,180

3レーストータルでマイナス19,700円、回収率40%でした。

20,000円、30,000円とかの配当が一度でもあればプラスになりそうですが、なかなか厳しい結果ですね。

三連単全通りの回収率

さて最後はお待ちかねの三連単です。

三連単は2023年8月5日の札幌競馬場で検証しました。

レース出走頭数買い目点数配当収支
第3レース163,360220,170−115,830
第10レース142,184154,620−63,780
第12レース142,184763,700+545,300

3レーストータルでなんとプラス365,690円、回収率147%となりました。

やはり三連単は一発当たると大きく、破壊力がありますね。

高配当の第12レースは、札幌競馬場・1勝クラス・稍重で行われたものでした。

前述の必勝法が活用可能であることが証明されたように見えます。

しかしこの結果だけを見て、三連単全通り買いが有効とは言えません。

同じ日に行われた別の未勝利戦を選択していれば、マイナス収支になっていたからです。

また三連単ははずれた時のマイナス金額が大きいことから、やはり全通り購入はおすすめできないという結論になりますね。

競馬で儲けるには研究が大事

競馬で全通り購入は確かにおもしろい考え方ではあります。

しかもプラス収支になる可能性も検証できました。

それでも競馬で儲けるには、地道に研究して自身の考えの元に馬券を買うことをおすすめします。

競馬を研究するのは大変ですよね。

過去の様々なデータを読み解かなければいけませんし、当日の気配も確認する必要があります。

しかしそれが競馬なのではないでしょうか。

人に教えられた買い目で馬券が当たっても、喜びは半減してしまいます。

例え配当が低くても、根拠のある馬券なら喜びは大きいです。

ぜひ自分で考えた馬券を買っていきましょう。

まとめ:競馬で全通り購入は儲かるか

この記事は競馬で全通り購入は儲かるのかを解説してきました。

配当の低い単勝や馬連よりも、高配当が期待できる三連単で全通り購入は儲かる可能性があることがわかりました。

提示した必勝法も活用できそうで、一度はやってみるのもありかと思います。

しかし大きくマイナスになることもあるので、十分に注意してくださいね。

そしてやはり競馬は自分でコツコツと予想して、馬券を買うことをおすすめします。

その方が長く楽しく競馬とつきあっていけると思いますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次